fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

乱れた多肉のハンギングタブローの仕立て直し

2010/05/25
以前、多肉のハンギングタブローの作り方は、ご紹介したことがありますが、時間が経って乱れてきたタブロー仕立て直しってどうするの?って、ときどき聞かれるので、ご紹介します。

これはわが家のタブロー。もう2年くらい経ちます。
汚く傷んでますね^^;
これはこれでもいいんですが、やっぱりちょっと直しましょう。
まずは傷んだ葉を掃除して、長く伸びた茎をカットします。
ハンギングタブロー仕立て直し


ちょっとすっきりしました。
IMGP4470.jpg


で、あいた隙間に、割り箸なんかで穴を開けて、タブロー作るときと同じ要領で、カットした苗を挿していきます。
穴をあけて挿す


隙間が埋まれば、また出来立てのようなキレイなタブローが完成です!
多肉ハンギングタブロー2


ね、一度作れば、ずっとキレイを保てる多肉のタブロー。

素敵でしょ~~!!

※挿すカット苗は、できればカットしてから2,3日たったものを使用して下さい。
仕立て直した後は、根が出てくるまで水遣り厳禁です。(今の季節なら2、3週間は水を与えないで下さい)
※挿した穴がブカブカでぐらつくときは、固く絞ったミズゴケを穴の隙間に詰めて(ピンセットで入れてください)、動かないように留めてください。


二つのランキングに参加しています。
ポチ・ポチしてくれるとうれしいです^^
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



17:00 多肉植物 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示